
昨日、地元の氏神様 都留弥神社に茅の輪くぐりに行きました。設置されたばかりで茅の香りが漂う中での参拝でした。この夏超大祓に出会うと一年の半分が済んだのだなぁと思います。今年の半年の穢れを払う行事で後は年末にも残り半年分の穢れを払い、新年を迎えるのだそうです。では師走大祓はどうするか?人形(ひとがた)の型になった紙に託してお祓いします。
ちなみにこの茅の輪の素材を持ち帰る人がいるそうですが、様々な人の穢れを払っているので持ち帰れば意味がないですよ笑

今回のパドの宝屋の紙面です。
最近、地域NO1を目指すと言うのが増えてきたので宝屋も名乗ってみました。ただ「自称」ばかりでは疑わしいので宝屋は紙面を製作したときの貴金属買取り単価を掲載しています。もちろんHPでも掲載しています。ついでに宝屋では粗品やクーポンとかありません。差額でBoxティッシュ沢山買えますよ笑 ソースは先日来られたお客様のお話ですが。ダイアが汚いからプラスが無いとかは気をつけた方が良いですよ。確かにプラスにならない物もありますが。もし怪しいなと思ったら宝屋にお持ちください。

布施も各地のだんじりが回る季節になりました。
なかなか狭い道を通ってるんですね、店長も驚きです。やんちゃそうなオッチャンから若い女の子まで!やっておられました。
商店街で和牛にでくわしました!
ただ、和牛といっても芸人さんの和牛さんです。

この後も布施のおばちゃんにインタビューされてました。後ろの宝屋の電柱看板、TVに映るかなぁ~。

今年も氏神様に参りました。この行事が来ると今年も半分が過ぎ去ったんだなぁと思います。
今年後半も頑張ってまいります!
当店からすぐ近く、柳通り沿いの新店ルンビニさんに行きました!

上記以外にサラダとドリンク、デザートが付きます。
このチーズナン、かなりのボリュームでとても美味しかったです。
ただ、このチーズナン、少々甘いので食事用よりおやつ向きかも知れません。店長は食事には普通のナンの方が好みです。ま、かと言って全部食べちゃうんですよね~♪
カレーは種類を選べて、辛さも選べます。店長は辛口を選びました。最初は辛さを感じないのですが後から来て、頭から汗がでる感覚があります。この香辛料の辛さがたまらないですね!
店員さんとお話したら、皆さんネパール人と言ってました。皆さんも一度ご賞味されては?
久々に金魚すくいをしました。
150円で2回出来るので、かなり安いと思います。
ただ一回目は
直ぐに紙が破れてしまいました。
は、早い・・・。
気を取り直して2回目。
3匹すくうことが出来ました。そして3匹全部頂けたので
良かったです。もちろん袋代なしです。
最近は夜店での価格も上昇してる気がしますが、
布施の土曜夜市は良心的な価格でありがたいです♪
都留弥神社で夏祭りが15日・16日とあるようで
神社の境内では屋台の準備が進んでいました。
ただ、花火大会で屋台の事故があってからなのか分かりませんが
消防署の方が来られて指導されておられました。
今回は携帯カメラの電池がありましたので
「茅の輪」を撮影してまいりました。

ちょっと写真がぶれておりますが(笑)
遅ればせながら地元の都留弥神社で
茅の輪くぐりをしてまいりました。
写真を撮ろうと思ったのですが、手持ちの携帯が電源が落ちておりまして撮れませんでした・・・。
質 宝屋での話(買取など)や布施での出来事、その他雑談です。